忍者ブログ
ゲームの最近情報や売り上げとか感想などをうだうだ語っています。管理人と副管理人がイラストを描いているので見てください。管理人はアシュリーの絵ばかり描いていますが・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近このブログに「ピクミン 攻略 ボス」とかそんなワードで来ている人が多いです。
別にゲームの攻略はしていないのに・・・
でも折角来てくれているので少しやってみようと思います。
ということで、

「Wiiであそぶピクミン」のボス敵攻略方法!!
大丈夫!Ashの攻略方だよ!

・ヘビガラス(ステージ2「希望の森」)
ヘビガラス
コイツは強すぎますよね。
とりあえずコイツは赤ピクミンを60匹前後つれて戦いに行きます。
弱点は頭です。
三匹いるので一匹ずつ順番に倒します。同時に戦うのは、ほぼむりです。
頭をめがけてうまく投げましょう。このときにオリマーたちは、コイツの頭の前に行かず
横から投げるようにする。(前から突っ込むと一気にやられます。)
また、むやみやたらに投げないようする。他のヘビガラスを起こしてしまうので注意。
チャンス到来
こんな感じで頭をゆっくり出すことがあるのでこのときがチャンスです。
隊列移動で一気に頭にピクミンをつけることが出来ます。
このチャンスを有効に使えば簡単に倒すことが出来ます。

・フタクチドックリ(ステージ2「希望の森」ステージ4「大水源」)
フタクチドックリ
コイツは岩を吐いてピクミンを潰す嫌なやつです。
でも岩を吐くタイミングは簡単に分かりますし、一方向にしか飛ばせないので簡単によけれます。
赤ピクミンを適当につれて戦いに行きます。
コイツの弱点は甲羅の中にある背中です。
まず、岩を行く瞬間に大きく息をするので、その穴にピクミンを投げます。
若干早め投げたほうが良い。
すると背中が開くので底にピクミンを投げまくってフルボッコにしてください。
速攻で倒せます。

・ボケナメコ(ステージ3「樹海のヘソ」)
ボケナメコ
ボケナメコ自身は攻撃をしてきませんが胞子を吐いてきます。
その胞子にピクミンが触れるとキノコピクミンとなって他のピクミンやオリマーを攻撃してきます。
だからボケナメコの攻略法は胞子を出す前に速攻で倒すこと。
まず赤ピクミンをたくさん連れて行きます。
逃げ回るボケナメコに隊列移動でピクミンを足元に沢山つけます。
(動きが止まったら胞子を出す合図なのでピクミンを呼んでください。)
すると転ぶので、下半身にピクミンを投げまくります。
起き上がると胞子を出すので一回でしとめてください。
これで簡単に倒すことができます。

・ダマグモ(ステージ3「樹海のヘソ」)
ダマグモ
ダマグモは黄ピクミンを10匹くらいつれて戦います。
あまり多すぎると潰されるだけです。
弱点である球体に黄ピクミンを投げつける。
振り払われたらまた投げる。
この繰り返しで
簡単に倒すことが出来ます。
パーツなどの持ち帰りは赤ピクミンに任せましょう。
黄ピクミンでは途中、火が出る場所があるので持ち帰りにくいです

・ダイオウデメマダラ(ステージ5「最後の試練」)
ダイオウデメマダラ
ピクミン最後のボスのダイオウデメマダラ。

コイツの倒し方ややこしいです。
まずは、黄ピクミン20匹、赤ピクミンを80匹連れて行きます。
ゲートをくぐったら中央にいるダイオウデメマダラを起こさないようにして
奥のゲートに行き、ゲートを壊し中に入ります。

ピクミンを解散して黄ピクミンだけをつれて近くにある爆弾岩を集めます。
これで準備完了です。ピクミンをゲート内で解散さして、オリマーだけでダイオウデメマダラを
起こしにいきます。そしてゲート付近に誘導します。
やってきたら爆弾を持っている黄ピクミンを1~2匹をダイオウデメマダラの近くに解散させます。
するとダイオウデメマダラが爆弾ごとピクミンをたべます。
すると口の中で爆弾が爆発します。一定の間気絶するのでそこに赤ピクミンを投げます。
おきたらすぐにピクミンを呼びゲートの奥に避難します。
このやり方を繰り返すとダイオウデメマダラを倒すことが出来ます。
体力が半分くらいになるとジャンプ攻撃を仕掛けてくるようになりますので注意してください。
ジャンプで黄ピクミンが潰されると意味がありません。
食べる攻撃をするときはよだれを垂らすので、垂らさなかったらジャンプ攻撃なので
すぐにピクミンを呼んで非難してください。
もし爆弾がなくなったら赤ピクミンを5匹くらいつれてちょっとずつ体力を削っていくしかないので
地道に頑張ってください。


以上ピクミンボスキャラ攻略でした。
ステージの攻略は大変なのでやりませんが、
もしとりかたが分からないパーツや倒せない敵などがあったらweb拍手などからメッセージを
送ってくれたら攻略するので気軽にどうぞ。

最後の試練の攻略もやりました。コチラです。


PR
バーバラバットのテーマ
大合奏バンドブラザーズDXでやっと星を10こにして隠し曲の「バーバラ・バットのテーマ」を
出せましたぁー!!
大変でした。というかマスターで星9以上の曲は難しすぎます。
バンブラは音ゲーではたぶん一番難しいゲームといえます。
ありえないほど難しいです。
だからいつも普通に遊ぶときは、「プロ」レベルでやっています。
星十個にするのも普通にやったら俺には無理なので少しせこいことしました。
せこ楽譜
上のような楽譜を作ってこの曲が出るまでやり直してなんとか無理やり10個にしました。
9までは何とか自力で行ったのですが、10個はもう無理でした。



ハルヒのゲーム3タイトルを組み合わせると何かが起こる
涼宮ハルヒの連動キャンペーン
Wii「涼宮ハルヒの激動」とWii「涼宮ハルヒの並列」またはニンテンドーDS「涼宮ハルヒの直列」に
はいているシリアルナンバーを合わせるとと抽選でなにかが当たるキャンペーンです。
具体的には、
Wii「涼宮ハルヒの激動」とWii「涼宮ハルヒの並列」を組み合わせると
「涼宮ハルヒの連動キャンペーンスペシャルステージ」にご招待!!
Wii「涼宮ハルヒの激動」とニンテンドーDS「涼宮ハルヒの直列」の組み合わせはまだ不明。
また「涼宮ハルヒの直列」と「涼宮ハルヒの並列」の組み合わせはダメだよ。
そんな感じで角川書店とSEGAのコラボレーション的キャンペーンになっています。

Wii「涼宮ハルヒの激動」
発売中:角川書店
超DXパック特典内容
・フロイラインリボルテック:涼宮ハルヒ 制服ver.
・平野綾 Premiumムービーディスク from 涼宮ハルヒの激動」
Amazonで購入:涼宮ハルヒの激動 超DXパック
Amazonで購入:涼宮ハルヒの激動(通常版)

Wii「涼宮ハルヒの並列」
3月26日発売:SEGA
超SOS団ヒロインコレクション特典内容
・涼宮ハルヒ パイレーツフィギュア
・朝比奈みくる エプロンドレスフィギュア
・長門有希 宇宙忍者フィギュア
Amazonで予約:涼宮ハルヒの並列 超SOS団ヒロインコレクション
Amazonで予約:涼宮ハルヒの並列(通常版)

Wii「涼宮ハルヒの直列」
3月26日発売:SEGA
超SOS団団員コレクション特典内容
・「涼宮ハルヒの憂鬱」チョロQ マツダRX-7
・SOS団 ポーチ DSLite
・SOS団 DSソフト用スリーブ&ケース
・SOS団 ガードカバー DSLite
・キャラクターステッカー
Amazonで予約:涼宮ハルヒの直列 超SOS団団員コレクション
Amazonで予約:涼宮ハルヒの直列(通常版)


涼宮ハルヒの連動キャンペーンホームページ
昨日、大阪の日本橋まで行ってきました。
行く気は無かったんですけど、自転車でフラフラ回っていたら、天王寺の標識が見えてきたので
そのまま日本橋まで行ってきました。
折角きたのだから何か買おうとテキトーに回っていろいろ買いました。

それが、これです。
マリオとかゼルダとかのフィギュア

スーパーマリオギャラクシーディスクトップマスコット
・マリオ&チコ
・ピーチ
・ロゼッタ
・タコボー
・クッパ
チョコエッグスーパーマリオ
・ドンキーコング
ゼルダの伝説夢幻の砂時計ディスクトップマスコット
・テトラ
・ラインバック
ゼルダの伝説ふしぎのぼうしフィギュアマスコット
・グフー

たくさん買っちゃいました。
日本橋なんてそう来ること無いので思い切って買っちゃいました。
特にゼルダ系は半額になっていたのでお得でした。
そしてこのテトラとラインバックのフィギュアを並べたら結構良い感じにマッチします。
テトラとラインバック
ラインバックが見ている地図をテトラが覗いている感じがします。
目線なども絶妙のマッチングです。

あと、マリオギャラクシーのフィギュアも中々のできです。
マリオのジーンズやロゼッタのドレスの縫い目まで細かく作られています。
なかなか良い買い物ができました。
ロゼッタ
「ロゼッタとチコ」
スーパーマリオギャラクシーをマリオ、ルイージともに今頃クリアしました。
その記念にロゼッタさんとチコを描いてみました。
光を綺麗にかけるように頑張ってみました。
マリオギャラクシー面白かったですよ。
特に音楽が良いです。
生のオーケストラを使って迫力満点のサウンドです。
後、映像の演出が素晴らしいです。
マリオでここまでの迫力のある映像が見れるとは思いませんでした。
すごい面白い作品なので是非、遊んでみてください。

Amazon:スーパーマリオギャラクシー
アシュリー確保だぜ
アンケートのアシュリーかいてみました。
うん。オレにエロは無理。

アシュリーのページのアンケートにいくつかご要望が来ていましたのでまとめて回答します。
・セクスィーなアシュリーさまを描いて~~
・エッチなアシュリー描いて。
・エ口キャワ系で。
以上の3つ・・・
みんなオレのアシュリーたんに何を望んでるんだよ。
エ口なんて描いたことないよ。ていうか無理だよ~。
でも折角アンケートに回答してくれたんだし・・・

・・・一応、描いてみ、ようカナ?

あっそうだ、前のアンケートで大人ぽいアシュリーを描いていうのにもまだ応えてないな。
よし!合わせて、大人ぽくセクシーでエ口キャワなアシュリーさまのイラスト。
って感じですか?そうですか?

謎のデッサン画像
デッサンの練習中に息抜きに描いたアシュリー様と某映画的な手。
関連性はゼロですね。
でもデッサンなんてそんなもんでしょ。ペットボトルと玉ねぎを描いたりとか。
もともと組み合わせにはたいした意味はないのだから。
AmazonにWii版モンスターハンターGの予約がはじまりました。
本作は、2005年にプレイステーション2向けに発売された『モンスターハンターG』の移植で
よりプレイしやすいようにユーザーインターフェイスが改良されています。
またオンラインでのマルチプレイも充実しています。(有料)
そして今作には「モンスターハンター3(トライ)」の体験版も付いています。
その他、オリジナルデザインのクラシックコントローラーの付いたスターターパックが
数量限定で発売されます。
『モンスターハンターG』オリジナル仕様のクラシックコントローラ
発売日は4月23日。
価格は数量限定『モンスターハンターG スターターパック』が5240円。
単品が3990円となっています。

Amazon:モンスターハンターG スターターパック
Amazon:モンスターハンターG 通常版
キャプテンレインボー
キャプテンレインボー買ってきました。
セールだったのでなんとなく買っちゃった。
実は前から気になっていたのですがなかなか買えなかったので
良い買い物した気分になりました。
っで面白いのかな?
楽しみです。
でも今週は課題地獄なので遊べなさそうです。

amazon:キャプテン★レインボー
パネポン
授業中にパネルでポンのキャラクターを落書きして見ました。 パネポンのキャラクターはかわいいですよね。 流石、イズさんです。 そのうちカラーでパネポンキャラを描きたいです
ピクミンクリア記念イラスト
「Wiiであそぶピクミン」クリアしました~。
ゲームキューブ版よりかなり操作性が向上してますね。
とてもやりやすくなってます。
あと若干難易度も下がっています。
ポインティングで遠くまで投げれるのでショートカットできたり、クマチャッピーが体力回復しなくなっていたり
爆弾岩の誤爆もしにくくなっています。あと日にちを戻したりも出来ます。
そのおかげでゲームキューブ版では脱出までに18日掛かりましたがWii版では14日でクリアできました。
頑張ればまだまだ短縮できそうです。

イラストはクリア記念に描いた絵です。
大まかな色塗りまでは色鉛筆を使ってアナログ作業です。
続きはパソコンを使ってデジタルで作業するつもりです。

ソルダムさんもピクミンやっているのですが横で見ててとても楽しいです。
大水源でトドロを起こしてしまい大惨事になったり
うまくいかずにブチギレながら地道にやっています。
まぁー自分も最初プレイした時は悲惨なことになりまくっていたから人のことは言えませんが。
ボケナメコに半数近いピクミンをキノコにされたり、爆弾岩が誤爆して全滅しかけたりと。
でもピクミンはそのスリルがまた楽しいです。
見た目のかわいさと違ってかなりシュールでシビアなゲームです。

Amazon:Wiiであそぶ ピクミン
ニンテンドーDSの「大合奏バンドブラザーズDX」で自分の作った楽譜が採用されました。
今まで38回のNGをくぐりぬけてやっと配信。
頑張った。
配信された曲はMOTHER2のホテルBGM(白蝶貝のネックレス)です。
よし次もまた配信されるように頑張るぞー。
メッセージなどをお気軽に
アクセスカウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Ash
HP:
性別:
非公開
趣味:
ゲーム、音楽、イラスト
自己紹介:
メイドインワリオのアシュリー様が大好き。
アシュリー様のばかり描いています。
お買い得ゲームソフト
リンク集
*リンク相手募集中!!
希望の方はコメント欄に書いてください。

スーパーマリオ64DS 裏技 バグ技
SOLDAM調
にほんブログ村 ゲームブログへ
MOTHER任天堂サーチ
ゲーマーズ通信販売
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
最新TB
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]